忍者ブログ
ネガティブになったりポジティブになったりしながらの毎日。けどぼんやり過ごす中で見えてくるものも。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は結構?自他共に認める占いマニアなんだけれど、
これは当たる!というか面白い!興味深い!と思ったサイトを紹介します。
もちろん全て無料で!今は無料でもかーなーり、詳しく占ってくれるところがいっぱいある!

http://www5a.biglobe.ne.jp/~uranaiya/kiseki.html

「皇帝ナポレオン奇跡の占い」

これは、うううむ、ほんと単純なボタン式タロット?なのだけど、なぜだか何気に良く当たる。
落ち込んでるときとか、辛い時にぽちっとすると自分の混乱した気持ちが、
ほんと簡単な言葉なのに、落ち着く。
是非お試しを・・・。(^^)/

PR
URはともかく、
都民住宅や都営住宅は低所得~中堅所得層(中堅ってどこまでを言うのだろう)を対象としていて、
住む人間の収入の下限や上限がある。
ちはみに都営は下限がないが、都民にはある。
所得額が、2人暮らしの場合278万~759万以内であること。
(これの面倒なところは、「収入」ではなく「所得」であること。所得は「課税証明書」でわかる。めんどくさー)

不動産屋は「2人の収入が420万程であれば、第一区分となり、家賃がお安くなります」との事。
都民や都営は収入によって家賃補助が得られるのだ。
ただ、その補助も年3%ずつなくなっていき、5年も住めば通常の家賃を払わざるを得なくなる。

ちなみに私たちが住もうとしているところは通常、管理費込みで10万8千円だが、
補助を一区分で受けられると9万2千円から住める。(最初の1年はね)

普通の民間だと2年で更新料だの手数料だの払わされるの対し、こちらはそういうのがないので、
気分的にもお財布的にも良い。

ただ、なぜか敷金が3ヶ月。これが最初結構イタイ。
まぁ、普通の民間賃貸だと不動産屋に手数料として1か月分払わないといけないところが多いので、
それがないだけ良いと思わないといけないのか。
敷金だから、出て行くときに返ってくる可能性もあるしね。

※ただ、場所によってはがっぽり取られてほとんど敷金が返ってこない・・・という都民もあるらしい。それを考えると不安だ。

とまぁメリットデメリット色々あるのだけど、家賃補助が出ている間にこつこつお金を貯めて、
引っ越すなり、マンションを買うなりするのがお得なのかな?と。
どーなのもこーなのも、引越しする事が決まった私。

当初、普通の民間の賃貸に引っ越すつもりで東京都内の市部で探していた。
23区でもいいのだけど、23区ってごちゃごちゃしているイメージがあって・・・
今住んでいるT区はアクセスは良いけれど、家と家の間が狭くて、道路も細いし、
治安も悪いので(最近は落ち着いてきた)更新を期に23区内じゃないところへ引っ越そうと言う事に。

それにしてもこの「更新」というのやほんと、いやになる。
なーーんで、更新料なんて払わないといけないのかしら?
聞くと関西にはないとの事。

「更新の慣習は地域によって異なります。
これまでにお話してきた更新の話は、関東圏や東海圏の慣習。一般的に関西圏では更新料の慣習はありません。(但し京都では更新料が1~2ヶ月かかるのが一般的なようです)」
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU20040203/index2.htm

っふーーーむ。
まぁ仕方ないのだけど。
上記アドレスでも書いてあるように、そういうお金を払いたくないのなら、「公社」の住宅に住むのが良いとある。
ただ、この公社の住宅。何だか結構高い。
CMで「UR」とかいってやってるけど、あれである。
CMに金かけるなら、家賃を下げろと言いたくなってしまう。

それより安いのは都民住宅・都営住宅になるのだけど、
これはやっぱり競争率が高く、なかなか住めないらしい・・・と聞いていたのだけど、
某不動産屋にダメモトで空きが出たら教えてくれるようにお願いしていたところ、丁度出たとの知らせがあり、
2LDK・H12年築のマンションに住める事になったのだ!

この不動産屋はたまたま他の民間物件を紹介してもらっていたときに、
ちらりと「うちでは都民や公社の物件も扱っていますよ」と教えてくれ、
そのあと提出書類でてんやわんやした時も色々アドバイスしてくれた。本当にありがたい。
つづく。

私は占いが大好き。
ていうより、女は結構占いが好きですね。
最近は男性でも占いをあたまから否定する人は大分少なくなってきました。
六星占術を扱ったものや、前世診断を用いたTV番組の影響で、占いも市民権を得てきているようです。
(同時に弊害もありますが)

前、私が所属していた会社は、「電話占い」を扱う会社で、そこで約3年間色々な雑用をしていました。

「電話占い」とは悩み事がある人が、電話占いの会社(大体フリーダイヤル)に電話をかけると、
オペレーター、もしくは機械音声で、その人の悩みに合った占い師に繋いでくれる、と言うサービス。

お互いの顔が見えないので不安感がありますが、これが結構当たるんですね。

先日、友人と予約が1ヶ月待ちという代官山にお住まいの占い師さんに対面鑑定してもらいました。
彼女は女性で、タロットと西洋占星術を使用していました。

私は今後の仕事と、体調の不安面の事を占ってもらいました。
聞かれたことに対して淡々と答えてくれるタイプの方で、優しい雰囲気の女性した。
今後の事を生年月日から導かれる星占いを交えて教えてくれました。

けどけど・・・。1ヵ月半待ちの割には・・・個人的に「???」と言う感じ。
友人の手前「いい占い師さんだね」と言ったけど、
「電話占い」の占い師のほうが色々教えてくれたなぁ~と思いました。

対面鑑定(直接お会いして占う)と電話鑑定、というジャンルで見たとき、
その占い師さんに向き不向き、はありますが、
スキルが要求されるのは間違いなく、電話鑑定のほうです。
これは、私がその手の会社にいたからそういうのではなく、実際両方を体験してそう感じると言う事です。

これはすごい、と感じた占い師さんのことや、こりゃはずしたなぁ~と言う体験は
また、いずれ書きたいと思います。

こんにちは。
管理人のなのかです。

私は先々月体調を崩してしまい、家でごろごろしている日々を過ごしております。
それまでは結構バリバリ働いていて、毎日の帰りも同棲中の婚約者より遅く、土日も家で作業をするほどでした。
そんな毎日に身体がついていけなくなったようで、私は会社で倒れてしまいました。

倒れてしまってからは家で静養している毎日。
外に出ると頭がくらくらし、過呼吸発作がでるのです。
薬を飲むと楽になる、と言うのはわかっているのですが、
薬に依存してしまいそうな自分が怖く、なんとか自力で回復したいと思っています。

ただ、家にいる間は普通の元気な状態そのものなので、親や友人からは「ニートだね」と言われ、
まぁそのとおりなのですが傷ついたりも・・・。(婚約者は気を遣ってくれていますが)

とりあえず、お家でのんびりして日々思ったこと・感じた事を書いていきたいと思います。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ集
オススメ【家を買うをギャンブルにしない。】マンション一戸建ての購入なら、素敵な住まい「くらべる」サイト、HomePLAZAで徹底比較!!不動産住宅情報も満載です。
忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん